上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。 新しい記事を書く事で広告が消せます。 |
またまた続きで、今日は2種類のノートの2つ目、仕訳帳についてです
![]() 実際によく使うのは総勘定元帳らしいのですが、 取引の誤記入を防ぐためにこの仕訳帳が活躍するってわけです ![]() 前回の勘定って覚えてますか ![]() 勘定、つまり金銭の出入にも名称があって、 借方と貸方にわけられるんです ![]() 借方→資産の増加 貸方→資産の減少 負債の減少 負債の増加 資本の減少 資本の増加 費用の発生 収益の発生 このように仕訳して記入する決まりになっています ![]() 仕訳帳と総勘定元帳についてわかったところで、次回はその記入方法についてお話します ![]() |
簿記は高校の時にやりましたよ!
簿記って実は単純に計算するだけなんですよね。 でもこれが意外と難しい… 頑張ってください! 履歴から来ました。
私は英文会計にすっかりなれちゃって、駄目駄目の日本の会計用語頭脳です。弟に簿記教えてあげるよ。って、言ったのに、なんだこれ?試算表?あれ、形式が違うのか・・・。 と言った始末。 でも、この簿記って、初めは大変かもしれませんが、仕事で使ってみると、あれ?これ本当に勉強したように記帳してる。とか、初め感動しますよ。 20歳で短大でて、財務部で会計処理やったときに、問題なく出来たのは・・・。そのおかげでした。 お金の動きと、勘定科目の目的と言うか、意味を理解すると、資産負債など・・・もう単語1つ浮かんでこない。が、すぐ分かるので、大丈夫ですよ。
[2007/05/12 02:21]
URL | TeddyRabbit #-
[ 編集 ]
ゆっくりと
あせらないで 楽しんで
[2007/05/08 10:48]
URL | zakihen #-
[ 編集 ]
|
|
| ホーム |
|